品質検査体制・保障
すべてはお客様の安心のために。
自社による約150項目の点検を基に社内各部の責任と役割、権限が整理され、業務の各局面においての対応がなされています。
また、この思想を業務において具現化するために、品質方針を定め、社員全員がこの主旨を十分理解し、業務に生かしていくことで、品質の維持とより一層の向上に努めています。
住宅用瑕疵担保責任保険
JIO 日本住宅保証検査機構
この保険は事業者が契約者となる保険ですが、構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分に関する瑕疵が発生し事業者が倒産等の場合には直接住宅所得者様に保険金が支払われる住宅瑕疵担保履行法に基づく保険です。
保険の対象となる基本構造部分
品確法第94条1項及び第95条第1項に基づく瑕疵担保責任(構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分に関して)負うことによって被る損害(住宅の基本的な耐力性能若しくは防水性能を満たす場合を除きます)について10年間の瑕疵担保責任の範囲が保険の対象となります。
木造:在来軸組工法 戸建て住宅の例
■構造耐力上主要な部分
屋根版、小屋組、柱、壁、横架材、床版、斜材、土台、基礎
■雨水の浸入を防止する部分
屋根等からの雨水の浸入、外壁等からの雨水の浸入、開口部
鉄筋コンクリート造:壁式工法 共同住宅の例
■構造耐力上主要な部分
屋根版、壁、床版、基礎、基礎杭
■雨水の浸入を防止する部分
屋根等からの雨水の浸入、排水管、外壁等からの雨水の浸入、開口部
保険期間
住宅瑕疵担保責任保険(1号)の場合
戸建て住宅 共同住宅(家賃住宅)の場合
共同住宅(分譲住宅)の場合
※工事完了の日から2年以内の物件は一般瑕疵担保責任保険(2号)に変更できる場合があります。
※1 一般瑕疵担保責任保険(2号)の場合の保険期間は、工事完了後2年以内で、かつ住宅が引き渡された日を始期をして10年とします。
※2 一般瑕疵担保責任保険(2号)の場合の保険期間は、工事完了後2年以内を始期とし、工事完了の日から11年を経過した日を終期とします。
検査のご案内
保険をご利用いただくためには建物の検査が必要となります。
※これから建築される住宅が階数3以下の場合はこちらをご覧ください
検査の流れ
建築士の資格を持った現場検査員が2回の現場検査を行います。
※これから建築される住宅が階数4階以上の場合はこちらをご覧ください